わかりやすい決算説明会資料とは?厳選10社の優良事例を紹介!

Share:

  • facebook
  • twitter
  • line
わかりやすい決算説明会資料とは?厳選10社の優良事例を紹介!

決算説明会資料は印象に加え、「わかりやすさ」が重要!50社近くの資料から、特にわかりやすい10社をピックアップ。デザインや構成の特徴から、各社が見やすいと感じるポイントを解説。

資料作成代行サービス バーチャルプランナー

インターネット上で公開されている決算説明会資料の中から、特に内容がわかりやすいものを10社分、独自にピックアップしました。

わかりやすい決算説明会資料の傾向【デザイン】

まず、デザインに関して6つの側面から評価しました。

・色
・レイアウト
・フォント
・表
・グラフ
・画像素材

◎:洗練感を出すポイントあり、改善ポイントなし 〇:改善ポイントなし △:改善ポイントあり

※表の右側が見切れている場合、スクロールが可能です。

レイアウトフォントグラフ画像素材
株式会社Goodpatch
株式会社プレイド
株式会社スペースマーケット
ブランディングテクノロジー株式会社
株式会社フィードフォース
株式会社ツクルバ
ギークス株式会社
SMN株式会社
GMOインターネット株式会社
株式会社東名

各資料の評価するポイントや傾向を紹介します。

10社の評価概要

今回取り上げる10社の決算説明会資料は、読み手に配慮し読みやすくするための創意工夫が見られますが、上記の全ての項目を完全に押さえた資料はありませんでした。
全体的に一定のデザインルールを設計して制作されているものの、一部トーン・マナーが崩れるなど統一感に欠けるページも見られます。
IR資料の特性上、公開ぎりぎりまで更新を行い、デザインを整えきれずに公開するという事情などもあるでしょう。

特に評価が分かれるのは、フォント、表、グラフの3項目です。色、レイアウト、画像素材の3項目はいずれの資料も高水準です。

決算説明会資料のデザインに悩まれている方は、まずは色、レイアウト、画像素材の3項目から見直してみることをお勧めします。

10社の傾向

デザインのテイストを4タイプに分類して紹介します。

①完成度が高い・洗練され格好良い
・Goodpatch
・プレイド

②洗練感がある
・スペースマーケット
・ブランディングテクノロジー
・フィードフォース

③ワン/ツートーンで統一感がある
・ツクルバ
・ギークス

④メリハリがある
・SMN
・GMOインターネット
・東名

中でも、①②③のタイプは落ち着いた印象で、④はコントラストが大きくメリハリがある印象です。

一般的に④のタイプは、一度デザインルールを設計するとその後の更新が行いやすいと考えられます。②③のタイプは④より難易度が高いですが、社内で詳しいルールを定めて担当者への浸透を図れば、他社との差別化が図れます。

✔ あわせて読みたい
わかりやすい中期経営計画とは?厳選12事例をポイント解説!

わかりやすい中期経営計画とは?厳選12事例をポイント解説!

中期経営計画は印象に加え、「わかりやすさ」が重要!100社近くの資料から、特にわかりやすい12事例をピックアップ。構成やデザインの特徴から、参考にしたいポイントを解説。

より洗練されたデザインにするためのポイント

ここでは10社の決算説明会資料の分析から浮かび上がった、押さえておくと洗練感の増すポイントを3つ解説します。

①濃淡違いの色や影を使うことで色数を抑える
②16:9のサイズを活かしたレイアウトにする
③表の強調は枠線+薄い塗りを使う

①濃淡違いの色や影を使うことで色数を抑える

わかりやすい決算説明会資料の傾向【デザイン】1
わかりやすい決算説明会資料の傾向【デザイン】2

完成度の高い資料ほど、濃淡違いの色を使用したり影を使用したりすることで、色数を抑えた配色です。色数を絞ることで統一感が増す上に、ルールがシンプルになるため情報の優劣が読み取りやすくなります。

②16:9のサイズを生かしたレイアウトにする

わかりやすい決算説明会資料の傾向【デザイン】3
わかりやすい決算説明会資料の傾向【デザイン】4

以前は4:3のスライドサイズが使われることもありましたが、最近はモニターやスクリーン投影に最適なワイドと呼ばれる16:9が主流です。
ただし、16:9は上手く使用しないと左から右への視線の往復で読み手に負荷が生じたり、情報のまとまりがわかりにくくなります。

上に挙げた例のように左右で情報をブロック分けしたり、片側に優先度の高い情報を置き、もう片側には補足情報や画像・図表などのビジュアル情報、インデックスなどを置くとメリハリも出て読みやすくなります。

③表の強調は枠線+薄い塗りを使う

わかりやすい決算説明会資料の傾向【デザイン】5

表を効果的に強調するためには、枠線と薄い塗りの背景をセットで使用する方法がおすすめです。強調箇所が明確になる上に、洗練された印象を与えられます。

決算説明会資料や中期経営計画書など、IR資料の作成についてお悩みの方は
IR資料に特化したパワーポイント資料作成支援サービス「LEAD」まで
お気軽にご相談ください。

IR資料作成のお問合せ・資料請求はこちら

わかりやすい決算説明会資料の傾向【構成】

ここでは、わかりやすい決算説明会資料に共通する構成上のポイントを2つ解説します。

①少ないテキスト量で端的にメッセージを伝えている
②読み手の関心事や知識量を考慮して構成を組み立てている

①少ないテキスト量で端的にメッセージを伝えている

わかりやすい決算説明会資料の傾向【構成】1
わかりやすい決算説明会資料の傾向【構成】2

リード文を短くまとめたり、図解やグラフを活用することで、資料全体のテキスト量を抑えることができます。これにより、各ページのメッセージを瞬時につかみ取ることができます。

総じて、どの資料においても各スライドの情報構造がシンプルに保たれており、図解やグラフで伝えたい情報が端的に表現されていました。1ページあたりの情報量にばらつきが少なく適切に保たれていることが、理解のしやすさに繋がっています。

②読み手の関心事や知識量を考慮して構成を組み立てている

わかりやすい決算説明会資料の傾向【構成】3
わかりやすい決算説明会資料の傾向【構成】4

上記2社の例にあるように、事業概要やビジネスモデルをわかりやすくまとめたスライドを資料の冒頭やAppendixの冒頭に配置することで、初見の人でも会社の全体像が把握できるように工夫されている資料が多数ありました。前提知識が浅い読み手を想定する場合は、全体(抽象)から詳細(具体)という流れでスライドを配置すると、理解がスムーズになります。

また、Appendixを上手く活用して、知識が豊富な既存株主と知識が浅い投資家への対応を分けている資料もありました。

わかりやすい決算説明会資料10選を解説

ここからは、下記10社の決算説明会資料の優れたポイントをそれぞれ解説します。

1.株式会社Goodpatch
2.株式会社プレイド
3.株式会社スペースマーケット
4.ブランディングテクノロジー株式会社
5.株式会社フィードフォース
6.株式会社ツクルバ
7.ギークス株式会社
8.SMN株式会社
9.GMOインターネット株式会社
10.株式会社東名

なお各社の資料を詳細に解説した記事もあるので、気になった資料はぜひそちらも読んでみてください。

1.株式会社Goodpatch

わかりやすい決算説明会資料(株式会社Goodpatch)1

出典:株式会社グッドパッチ 2021年8月期第2四半期決算説明資料

わかりやすい決算説明会資料(株式会社Goodpatch)2

総じて完成度の高い資料です。デザインは、情報を左右でブロック分けするレイアウトが効果的です。左側にテキストを置き、右側に補足する図解を置くなど、読み手の視線の流れに沿っています。

P19、22などの表では、強調箇所が枠線と薄い背景色で見やすくマークアップされています。デザイン上の細やかな配慮を重ねることで資料の可読性を保ちつつ、洗練感の高い資料に仕上がっています。

一方で、強調ルールの優先順位がやや不明瞭な点もありました。

わかりやすい決算説明会資料(株式会社Goodpatch)3
わかりやすい決算説明会資料(株式会社Goodpatch)4

①下線なしの黒字太字、②下線なしのオレンジ太字、③下線ありの黒字太字、④下線ありのオレンジ太字など、テキストの一部を強調する方法が複数使用されていますが、強調方法をいずれか一つに統一することで、最も伝えたいメッセージがより的確に伝わるでしょう。

構成は、Appendixも含めて終始「デザインの重要性」の啓蒙意識が貫かれていました。資料全体を通してフォーマットも徹底されているため、読みやすさの水準が高い一方で、一部の図解に関しては理解が難しいものもあります。

✔ あわせて読みたい
デザイン・構成が参考になるGoodPatchの決算説明会資料を解説!

デザイン・構成が参考になるGoodPatchの決算説明会資料を解説!

UI/UXデザイン事業を展開する株式会社グッドパッチの第2四半期決算説明会資料を取り上げ、デザインや構成の観点から参考になるポイントを解説します。 \IR資料作成に役立つ無料ガイド配布中!/

2.株式会社プレイド

わかりやすい決算説明会資料(株式会社プレイド)1

出典:株式会社プレイド 2021年9月期 第2四半期 決算説明資料

わかりやすい決算説明会資料(株式会社プレイド)2

こちらも総じて完成度の高い資料です。デザインは、影の機能を効果的に使用することにより色数が少なくても情報の優劣を明確に示している点や、16:9のスライドサイズで左右の空間を活かし、読み手の視線の流れに沿ったレイアウトにしている点が秀逸です。1つ1つのデザインのポイントが相乗効果を成して、読み手の印象に深く残るワンランク上の資料に仕上がっています。

構成は、細部の言葉に至るまで情報が端的にまとめられています。財務情報やKPIが一つ一つ分解されたグラフで提示されており、推移や傾向を理解しやすい点も参考になります。

✔ あわせて読みたい
ページネーションがわかりやすいプレイドの決算説明会資料を解説!

ページネーションがわかりやすいプレイドの決算説明会資料を解説!

CXに特化したソフトウェア開発事業を展開する、株式会社プレイドの2021年9月期 第2四半期決算資料を取り上げ、デザインや構成の観点から参考になるポイントを解説します。 \IR資料作成に役立つ無料ガイド配布中!/

3.株式会社スペースマーケット

わかりやすい決算説明会資料(株式会社スペースマーケット)1

出典:株式会社スペースマーケット 2020年12月期第2四半期決算説明資料

わかりやすい決算説明会資料(株式会社スペースマーケット)2
わかりやすい決算説明会資料(株式会社スペースマーケット)3

章タイトル、ページタイトル、リード文の位置やフォントサイズが厳密に統一されています。

わかりやすい決算説明会資料(株式会社スペースマーケット)4

配色は一見同系色で統一感がある一方で、P12など緑と青が並列に扱われている点が情報の優劣を分かりにくくしている印象がありました。どちらか一方をメインカラーにし、もう一方はサブカラーの位置づけにするとよいでしょう。

構成は、全体的にテキスト量が抑えられており、読み手への負担が少ないです。決算ハイライトが主要KPI、財務、主なトピックの3つの項目で端的に整理されており、概況を理解しやすい点も参考になります。

わかりやすい決算説明会資料(株式会社スペースマーケット)5

また、主要KPIと財務の構造が算出式で示されている点もポイントです。

✔ あわせて読みたい
シンプルなデザインが魅力!スペースマーケットの決算説明会資料を解説

シンプルなデザインが魅力!スペースマーケットの決算説明会資料を解説

スペースの貸し借りプラットフォームを運営する株式会社スペースマーケットの2020年12月期第2四半期決算説明資料を取り上げ、デザインや構成の観点から参考になるポイントを解説します。 \IR資料作成に役立つ無料ガイド配布中…

4.ブランディングテクノロジー株式会社

わかりやすい決算説明会資料(ブランディングテクノロジー株式会社)1

出典:ブランディングテクノロジー株式会社2021年3月期 通期決算説明資料

青を基調として洗練された印象のデザインです。

わかりやすい決算説明会資料(ブランディングテクノロジー株式会社)2
わかりやすい決算説明会資料(ブランディングテクノロジー株式会社)3

P3のようなミッションを伝えるページや、P7のような全体像を印象付けるページでは、濃い青色や画像素材を用いておりインパクトがあります。その他の多くのページでは薄い背景色が用いられているため、ページ間でのメリハリが効いています。イラストやアイコンはフラットなタイプやシンプルな線のタイプでまとめられており、統一感があります。

構成は、解決する課題とそのための事業、グループ会社という整理が一貫されており、その関係性や4つの事業領域が理解しやすくなっています。

その一方で、章の順序がややわかりづらい点は、改善点として挙げられます。たとえば、「ニューノーマル時代への適応」の章が「成長戦略」の章の前にあることで、「ニューノーマル時代への適応」内の新たな打ち手と「成長戦略」の関係性が読み取りづらくなっているため、章の順序は再考すると良いでしょう。

✔ あわせて読みたい
ページ間のメリハリが特徴!ブランディングテクノロジーの決算説明会資料を解説

ページ間のメリハリが特徴!ブランディングテクノロジーの決算説明会資料を解説

中小企業向けにブランディングやデジタルシフト事業を展開するブランディングテクノロジー株式会社の第2四半期決算資料を取り上げ、デザインや構成の観点から参考になるポイントを解説します。

5.株式会社フィードフォース

わかりやすい決算説明会資料(株式会社フィードフォース)1

出典:株式会社フィードフォース 2021年5月期第3四半期 決算説明資料

シンプルなテンプレートでページタイトル、リード文の位置・フォントサイズも統一されているため、デザインの設計上とてもわかりやすい資料です。少ない色数の中で、各色に明確な役割が与えられている点も参考になります。

わかりやすい決算説明会資料(株式会社フィードフォース)2

たとえば、事業・サービスの違いで色が分けられています。

構成は、全体的にテキスト量が最小限に抑えられています。ただし、事業・サービスの整理が後半にあるため、事業・サービスの理解がない読み手にとっては、後半にならないと全体像が掴みにくい印象でした。

✔ あわせて読みたい
図解・グラフが秀逸!フィードフォースの決算説明会資料を解説

図解・グラフが秀逸!フィードフォースの決算説明会資料を解説

プロフェッショナルサービス事業とSaaS事業を展開する株式会社フィードフォースの第3四半期決算資料を取り上げ、デザインや構成の観点から参考になるポイントを解説します。

6.株式会社ツクルバ

わかりやすい決算説明会資料(株式会社ツクルバ)1

出典:株式会社ツクルバ 2021年7月期第2四半期決算説明会資料

デザインは全体的に余白が広く取られており、すっきりとした印象です。

わかりやすい決算説明会資料(株式会社ツクルバ)2
わかりやすい決算説明会資料(株式会社ツクルバ)3

配色も統一感がありますが、強調色に紺を用いるページと水色を用いるページが混在している点は、強調や情報の優劣の理解を妨げるおそれがあります。

構成は、初めて読む人にも理解できるように工夫されていました。たとえば、事業内容やビジョンを冒頭のページに配置することで、初見の人でも資料全体の構造を理解しやすく設計されています。また、業績報告の冒頭で「財務KPIと事業KPIの構造」を示すことで業績の理解を深めやすくしており、さらに同じページを章の途中で再掲することで、読み手に記憶の定着を促しています。

✔ あわせて読みたい
初見に優しい構成とシンプルなデザイン!ツクルバの決算説明会資料を解説

初見に優しい構成とシンプルなデザイン!ツクルバの決算説明会資料を解説

cowcamoを中心とした住宅プラットフォーム事業を展開する株式会社ツクルバの第2四半期決算説明会資料を取り上げ、デザインや構成の観点から参考になるポイントを解説します。

7.ギークス株式会社

わかりやすい決算説明会資料(ギークス株式会社)1

出典:ギークス株式会社 2021年3月期 通期決算及び中期経営計画説明資料

わかりやすい決算説明会資料(ギークス株式会社)2

デザインは、テキストの背景色に使う色(黒とグレー)をページにによって逆転させることにより、メリハリがとても強いデザインに仕上がっています。

わかりやすい決算説明会資料(ギークス株式会社)3

また、P26やP37のように、動きのあるレイアウトで余白が広めにとられていることによって、スタイリッシュな印象です。ただし、動きのあるレイアウトは多用すると可読性を損なうため、使いすぎには注意が必要です。

構成は、テキスト量を最小限に抑えながら、図解や表を駆使して情報がわかりやすく整理されています。

わかりやすい決算説明会資料(ギークス株式会社)4
わかりやすい決算説明会資料(ギークス株式会社)5

たとえば、P24〜26「新収益認識基準適用による業績への影響」では、新収益認識基準の「適用前」と「適用後」の差異が、図解やプラス面&マイナス面のテキストでわかりやすく対比されています。

✔ あわせて読みたい
目を惹くスタイリッシュさ!ギークスの決算説明会資料を解説

目を惹くスタイリッシュさ!ギークスの決算説明会資料を解説

ITフリーランス関連の事業を展開するギークス株式会社の2021年3月期 通期決算及び中期経営計画説明資料を取り上げ、デザインや構成の観点から参考になるポイントを解説します。 \IR資料作成に役立つ無料ガイド配布中!/

8.SMN株式会社

わかりやすい決算説明会資料(SMN株式会社)1

出典:SMN株式会社 2021年3月期第3四半期決算説明資料

わかりやすい決算説明会資料(SMN株式会社)2

デザインは、ジャンプ率が高く配色のコントラストも大きい点が特徴です。濃い背景色に白いテキストが用いられている箇所も多く、全体的にメリハリが強い資料に仕上がっています。

グラフは全体的に大きく表示されて見やすいものの、配色の面でやや見づらい箇所がありました。

わかりやすい決算説明会資料(SMN株式会社)3

たとえば、スライド9では、水色の棒グラフとピンクの折れ線グラフが重なっている部分があり、色の組み合わせからやや見づらさがあります。このような場合は、グラフの表示位置(最小値・最大値)を調整するなどの工夫をすると良いでしょう。

構成は、図解やグラフを豊富に用いてテキスト量を最小限に抑えており、読み手の負担が少ない設計です。

また、本編の構成を「決算概要」「事業の状況」「TOPICS」の3章に絞り込むことで、既存株主や継続的に確認している投資家にとって最も知りたい情報が過不足なくまとまっています。加えて、会社概要や事業内容、市場規模、経営戦略といった前提知識をAppendixにまとめておくことで、知識が浅い投資家にも配慮がなされています。

✔ あわせて読みたい
ブランドイメージが伝わる!SMNの決算説明会資料を解説

ブランドイメージが伝わる!SMNの決算説明会資料を解説

インターネット広告関連事業を手がけるSMN株式会社の2021年3月期第3四半期決算資料を取り上げ、デザインや構成の観点から参考になるポイントを解説します。 \IR資料作成に役立つ無料ガイド配布中!/

9.GMOインターネット株式会社

わかりやすい決算説明会資料(GMOインターネット株式会社)1

出典:GMOインターネット株式会社 2021年12月期 第1四半期決算説明会資料

デザインは、全体的にジャンプ率が高く、配色のコントラストも大きいため、メリハリが強い印象です。

わかりやすい決算説明会資料(GMOインターネット株式会社)2

また、数字は大きく、単位は小さく表示することにより、伝えたい数字が明確に強調されています。

構成は、図解やグラフで情報が的確に整理されており、テキスト量が最小限に抑えられています。グラフでは読み取るべき数字が1〜2つに絞り込まれており、資料全体を通しても伝えるべき情報が徹底的に絞り込まれているため、読みやすさの水準がとても高いです。

✔ あわせて読みたい
「読み手目線」を徹底したGMOインターネットの決算説明会資料を解説!

「読み手目線」を徹底したGMOインターネットの決算説明会資料を解説!

インターネット関連事業を展開するGMOインターネット株式会社の第1四半期決算資料を取り上げ、デザインや構成の観点から参考になるポイントを解説します。

10.株式会社東名

わかりやすい決算説明会資料(株式会社東名)1

出典:株式会社東名 2021年8月期 第2四半期 決算補足説明資料

デザインは、色数を抑えてメリハリを出す工夫がさまざまなされています。

わかりやすい決算説明会資料(株式会社東名)2

たとえば、地図やグラフにグレーのグラデーションを使うことによって、赤色の棒グラフが際立って見えます。

わかりやすい決算説明会資料(株式会社東名)3

また、表の強調箇所には、視認性が高いオレンジの背景色が使用されています。

一方で、グラフはより可読性を上げるポイントがあります。

わかりやすい決算説明会資料(株式会社東名)4

上記スライドのグラフには全てのデータラベルが表示されていますが、このような場合は縦軸や目盛り線を省略するとより見やすくなるでしょう。

構成は、図解を豊富に用いることで各ページの意味を直感的に理解できるように工夫されています。リード文がないページには適切なリード文を加えることで、各ページのメッセージがより端的に伝わるようになるでしょう。

✔ あわせて読みたい
配色にメリハリがある東名の決算説明会資料を解説!

配色にメリハリがある東名の決算説明会資料を解説!

通信インフラ事業を展開する株式会社東名の2021年8月期第2四半期決算補足説明資料を取り上げ、参考になるポイントを解説します。 \IR資料作成に役立つ無料ガイド配布中!/

決算説明会資料や中期経営計画書など、IR資料の作成についてお悩みの方は
IR資料に特化したパワーポイント資料作成支援サービス「LEAD」まで
お気軽にご相談ください。

IR資料作成のお問合せ・資料請求はこちら

「Document Studio」は、資料作成代行の株式会社ストリームラインが運営するメディアサイトです。パワーポイント資料の支援実績1,000社以上のナレッジをもとに、価値ある情報を発信しています。

Share:

  • facebook
  • twitter
  • line

\累計1,000社以上・上場企業200社超の実績/

資料作成を効率化したい、資料がマンネリ化している、デザインが洗練されていない、上手く図解にできない、プロのアドバイスが欲しい…など、資料に関するお悩みはありませんか?

パワーポイント資料作成のプロフェッショナル集団が、お客様に合わせ最適なご提案をいたします。

企画構成からデザインまで完全オーダーメイド!ご相談は無料ですので、是非お気軽にお問い合わせください。