資料の訴求力を強める|抑えるべき3つの訴求面のポイントを徹底解説

Share:

  • facebook
  • twitter
  • line
資料の訴求力を強める|抑えるべき3つの訴求面のポイントを徹底解説

資料作成において、顧客やクライアントに強くメッセージを伝える訴求力は不可欠です。本記事では、マーケティング、構成、デザインの3つの面から資料の訴求力を強化するための具体的なポイントを徹底解説します。ビジネスの成功を引き寄せるための効果的な資料作成術を学びましょう。

【イベント登壇】IRカンファレンス2024|決算説明会資料の日英同時開示のポイントを解説!

資料の訴求力の重要性

資料の訴求力とは、顧客やクライアントに対してその資料がどれだけ強くメッセージを伝えられるか、そして購買意欲や行動を引き起こす力を意味します。

ビジネスの場面では、ただ情報を提供するだけでなく、相手の心に響くような資料作成が求められ、資料の訴求力が成功の鍵を握っています。
どれだけ優れた商品やサービスを持っていても、それを効果的に伝えられなければ、ビジネスチャンスを逃してしまう可能性が高まります。そのため、資料作成においては、訴求力を強化することが不可欠です。

マーケティング面からの訴求力|効果的な訴求のための3つのポイント

マーケティングにおける訴求力は、単なる商品の魅力を伝えるだけではなく、消費者の心を動かし、実際の行動を促す力が求められます。商品やサービスの優位性を強調しつつ、ターゲットとなる消費者に的確にアプローチすることが重要です。

次に紹介する3つのポイントを押さえることで、マーケティング資料の訴求力を大幅に強化することができます。

マーケティング面の資料の訴求力とは

マーケティングの視点で考えると、資料の訴求力とは、消費者や顧客に対して製品やサービスの魅力を効果的に伝え、その購買意欲を刺激する能力を指します。
これは単なる情報提供に留まらず、消費者の心に訴えかけることで、具体的な行動を促す力です。

例えば、広告や宣伝活動の中で、「この商品を使うとどんなメリットがあるか」を明確に示すことが訴求力を高める鍵となります。消費者が商品やサービスに共感し、興味を持ち、最終的に購入に至るプロセスをスムーズに導くためには、この訴求力が欠かせません。ここではマーケティング面の資料の訴求力として大事なポイントを3つご紹介します。

ポイント1:自社の強みを活かす

一つ目のポイントは、自社だけが持つ強みを効果的にアピールすることです。他社では提供できない独自の技術やサービス、特別な価値を持つ商品は、それ自体が強力な訴求ポイントとなります。

例えば、競合にはない技術やサービスを強調することで、顧客に「これを選ぶべき理由」を明確に伝えることができます。このようなアプローチは、ブランドの差別化を図るためにも非常に有効です。独自の価値提案を通じて、他の選択肢とは一線を画し、消費者に対して強烈な印象を与えることが重要です。

ポイント2:手に入れた先の未来を提示する

二つ目のポイントは、消費者が商品やサービスを購入した後に得られる未来のイメージを明確に示すことです。人々は、ただ商品を購入するのではなく、それを使用することで得られる成果や変化に期待を寄せています。この期待を具体的な形で提示することで、消費者の購入意欲を高めることができます。

例えば、ビフォーアフターのイメージや実際のユーザー体験を紹介することで、消費者に「この商品を手に入れることで自分もこうなれる」という確信を与えることができます。

ポイント3:ターゲットを絞る

三つ目のポイントは、訴求対象を明確に絞ることです。すべての人に向けてアピールしようとすると、結果的にどこにも響かない中途半端なメッセージになりがちです。具体的なターゲット層を設定し、その層に最も響く訴求を行うことで、メッセージの効果を最大化することができます。

例えば、特定の悩みを抱える人々に向けた訴求を行うことで、その商品やサービスが「自分のためのものだ」と感じてもらえるようになります。ターゲットを明確にすることで、より効果的に消費者の心に訴えかけることができるのです。

構成面からの訴求力|効果的な訴求のための3つのポイント

資料の構成は、その内容をどれだけ効果的に伝えられるかを左右する重要な要素です。
資料作成において、伝えたいメッセージが適切に構造化されていないと、受け手にその意図が伝わりにくくなり、結果として訴求力が低下してしまいます。

ここでは、構成面からの資料の訴求力を高めるための3つのポイントについて詳しく解説します。

構成面の資料の訴求力とは

準備に時間をかけて作成した資料が、思ったほど相手に伝わらず、もどかしい思いをしたことはありませんか?それは、資料の構成に問題がある可能性があります。資料の訴求力を高めるには、内容がどれだけ論理的に整理されているかが鍵です。特に、主張を裏付ける「理由」や「根拠」がしっかりと示されているかどうかが重要になります。

資料の構成面でどのように訴求力を強化できるのか、ポイントを具体的に見ていきましょう。

ポイント1:全体構成案の「主張」と「理由」のセットを明確にする

まず初めに、資料全体の構成を見直し、「主張」と「理由」がセットになっているかを確認しましょう。

効果的な資料作成には以下の項目をチェックし、修正を行ってください。

  • 何を「主張」しようとしているかが明確か?
  • 「理由」の内容が「主張」の説明として成立しているか?
  • 「主張」と「理由」が1対のセットになっているか?分散したり、複数のセットが混在したりしていないか?

この作業では、各スライドで述べる「主張」とそれを支える「理由」が論理的に整合しているかをしっかりとチェックし、必要に応じて修正を行ってください。

ポイント2:「理由」を掘り下げる

次に、「理由」をさらに深く掘り下げて、本質的な「理由」になっているかを確認しましょう。

なぜそう言えるのか?という問いに対して、明確で妥当な「理由」を考え、さらにその「理由」に対してなぜそう言えるのか?という問いを重ねていきます。
「主張」>「理由」>「理由」>「理由」……と因果関係に分解し、本質的な「理由」を明確にすることがゴールになります。
そして、主張を支える根拠が客観的に見て妥当と言える内容になっているかを確認します。

この作業によって論理の不整合や曖昧性が浮き彫りになります。問題点を見つけ、構造整理を繰り返していくことで、論理構造が盤石になっていきます。論理構造が不十分であると、説得力に欠ける資料になってしまうため、この段階でしっかりと検証し、論理の整合性を確保してください。

この段階では、まだパワーポイント資料の作成には着手していないため、資料作成上の手戻りはありません。
後で手戻りが発生しないよう、構成検討にはじっくり時間をかけ、骨子となる内容や構造をここで固め切ることを意識してください。

ポイント3:事例で「理由」の説得力を高める

最後に、「理由」を補強するために具体的な事例を追加しましょう。
「理由」が固まった後に、その根拠を立証できる具体的な事実を書き並べることで、信憑性を高めるのです。

例えば、何らかの改善案を提案する場合は、同様の手法で改善効果を生み出した過去実績を添えると、机上の空論ではない現実的な主張をしているということが読み手に伝わります。
重要な「主張」に対しては、「理由」と「事例」をセットにして説明することで、疑問も反論も浮かばないような説得力の高い資料の作成をすることが可能になります。

【企画構成編】
資料作成を始める前に必ずすべき3つのこと|読み手・狙い・理由の明確化【プロの伝わる資料作成術】
【図解】資料の論理構成の作り方3ステップ!
【実例】提案書・営業資料・事業計画書の構成例を解説!
結論はどこに配置すべき?エグゼクティブサマリーの使い方

デザイン面からの訴求力|効果的な訴求のための6つのポイント

資料のデザインは、ただの装飾ではなく、メッセージを効果的に伝えるための重要な要素です。適切にデザインされた資料は、読み手に強い印象を与え、メッセージの理解を促進します。

ここでは、デザイン面から資料の訴求力を高めるための6つのポイントを紹介します。これらのポイントを押さえることで、視覚的にも内容的にも効果的な資料を作成することができます。

デザイン面の資料の訴求力とは

資料においてデザインは単なる装飾ではなく、内容の理解を助け、訴求力を高めるための重要な要素です。見た目の美しさやスタイリッシュなデザインだけではなく、情報をわかりやすく伝えることが求められます。
効果的な資料のデザインは、顧客が求める情報を迅速かつ正確に提供し、相手にとって「理解しやすい」「記憶に残る」ものにすることを目的としています。

資料のデザインにおける基本的な要素には、フォント、配色、レイアウト、グラフや画像などがあります。これらの要素を効果的に組み合わせることで、資料の視認性が向上し、顧客に与える印象も大きく変わります。
特にオンライン商談では、資料がコミュニケーションの中心となるため、見やすさやわかりやすさが一層重要です。

デザインの工夫によって資料の訴求力を高め、相手に強い印象を与えることができれば、商談の成約率も向上する可能性があります。では、デザイン面での訴求力を強化するための具体的なポイントについて見ていきましょう。

ポイント1:情報を入れすぎない

資料のページ構成やレイアウトにおいて、情報の過剰な詰め込みは逆効果です。

1ページに複数のテーマを盛り込むと、読み手は情報の取捨選択に苦労し、集中力を欠いてしまいます。特に異なるテーマが混在している場合、視線が定まらず理解が困難になります。
そのため、1ページに詰め込む情報量を厳選し、シンプルで分かりやすい構成を心がけましょう。

1スライド1メッセージの原則

テーマごとにページを分けることで、資料全体の流れもスムーズになり、読み手にとって理解しやすい資料となります。

ポイント2:グラフや画像で可視化する

視覚情報を取り入れることで、資料の訴求力は飛躍的に向上します。

特にデータや数値を扱う場合、文章のみでは伝わりにくい内容も、グラフや画像を活用することで一目で理解できるようになります。例えば、売上推移や市場シェアなどのデータは、グラフ化することで視覚的に訴求しやすくなります。

数値情報はビジュアルで示す

テキストが多すぎると読み手は疲れてしまいますが、視覚的要素を取り入れることで情報をスムーズに伝えることができます。目的に応じて適切なグラフや画像を選び、資料全体のメッセージを効果的に伝えましょう。

説得力ある資料作成のための数値データの見せ方をご紹介!
図解の作り方を3ステップで解説!種類やツール・テンプレートも紹介

ポイント3:見やす文字フォント・サイズを使う

資料に使用するフォントは、視認性と統一感を重視することが重要です。複数のフォントを混在させると、資料全体が散漫な印象になり、視認性が低下します。
基本的には1種類のフォントを使用し、資料全体に統一感を持たせることが推奨されます。

フォントのルール

視認性の高いフォントとしては「メイリオ」や「游ゴシック」などがあり、これらはデバイス間の互換性も高く、資料作成に最適です。また、フォントサイズも読みやすさを考慮して設定し、重要なポイントは太字や色を使って強調することで、資料のメリハリをつけることができます。

パワーポイント資料に最適なフォント6選|選び方から一括設定の方法までまとめて解説
【図解】フォントの基本ルール3選|装飾、サイズ、行間・字間

ポイント4:色を使いすぎない

過剰な色使いや強調は、かえって資料の見やすさを損なう原因となります。
1ページに多くの色を使用すると、訴求したい情報が埋もれ、全体的にごちゃごちゃした印象を与えてしまいます。資料に使用する色は、背景色を除いて3色以内に抑えることが理想です。

使う色は3色までに絞る

色の使い方を抑えることで、資料はすっきりと見やすくなり、読み手が強調したいポイントを自然に認識できるようになります。

適切な配色により、資料全体のデザインが一貫し、情報がより効果的に伝わるようになります。

パワポ資料の配色はこれで決まり!カラーコードの組み合わせや便利なサイトも紹介

ポイント5:十分な余白を取る

資料全体に適度な余白を取ることで、視認性が向上し、読み手にとって負担の少ない資料を作成できます。

十分な余白を取る

特に、ページの上下左右の余白や、各要素間の余白を適切に設定することが重要です。また、テキストを枠で囲む場合でも、窮屈にならないように余白を確保することで、資料が整理され、読みやすくなります。

ポイント6:適切なレイアウトで作成する

レイアウトは、資料の訴求力を左右する重要な要素です。人の視線の流れを考慮し、自然に目が動くように要素を配置することで、読み手が資料のメッセージを効果的に受け取れるようにします。

レイアウトにおける視線の誘導1

例えば、視線の流れに沿って文章や画像を配置することで、資料全体が整理され、訴求力が高まります。視線を無駄に移動させることなく、ストーリーに沿ったスムーズなレイアウトを心がけましょう。

【資料デザイン編】

▶【見るだけで伝わる】優秀なパワーポイントデザインの極意!デザインのコツも解説

▶伝わるプレゼン資料の作り方!構成とデザインのポイントを分かりやすく解説

まとめ

資料の訴求力を強化することは、ビジネスの成功に直結します。マーケティング、構成、デザインの3つの側面からアプローチすることで、資料のメッセージをより効果的に伝えることができます。

自社の強みを活かし、消費者に未来を提示し、ターゲットを絞った明確な訴求を行うことで、顧客の心に響く資料を作成しましょう。また、論理的な構成と説得力のある事例を活用し、デザイン面でもメッセージの伝達をサポートすることが重要です。この3つのポイントを押さえ、訴求力の高い資料を作成し、ビジネスチャンスを最大限に引き寄せていきましょう。

資料作成代行サービスを提供するストリームラインが、自社のノウハウである資料作成術やパワーポイントの操作テクニックをご紹介します。

Share:

  • facebook
  • twitter
  • line

\資料作成のプロに相談してみませんか?/

資料作成をより効率化したい、資料の内容がマンネリ化している、デザインが洗練されていない、考えを上手く図解化できない、プロのアドバイスが欲しい、などのお悩みはありませんか?

パワーポイント資料作成の専門家がアドバイスします。すぐに使える資料作成のポイントや優良事例もご紹介ができます。ご相談は無料のため、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

企画構成からデザインまで、パワーポイント資料をスピード納品

<<ご相談はこちら>>