【図解】パワーポイント資料の配色のコツ3選①

Share:

  • facebook
  • twitter
  • line
【作成編】パワーポイント資料の配色①

配色が決まれば資料の読みやすさはグッと向上するだけでなく、作業効率も一気に向上します。コツを理解すれば汎用的に応用がきくため、ぜひマスターしてください。

今すぐ使える!プロの資料作成術「決算説明会資料作成ガイド」無料配布中

今回は、資料の配色について解説していきます。

配色はパワーポイント資料に大きな影響をもたらします。
色使いを誤ると、読み手に誤解をされたり、内容が良くないと決めつけられてしまったりするためです。
趣味嗜好を完全に否定するわけではありませんが、配色においても、わかりやすさや作業効率の面で有効なルールを適用する必要性があります。
本記事が推奨する統一ルールをぜひ導入してください。

1.色数はできるだけ少なく

以下の例のように複数の色がバラバラに使われていると、情報の優先順位が読み手に正しく伝わりません。

パワーポイント 配色1

また、過度な色使いは内容への集中を妨げます。強調したい情報や区別を付けたい情報を際立たせるためには、色数をできるだけ少なくすることが必要です。
色のパターンが少なければ、配色の意図が読み手に伝わりやすくなり、内容に対する理解を引き上げることに繋がります。

なお、スライド内に色で際立たせたい情報が多数ある場合は、情報量がそもそも多過ぎる可能性がありますので、1スライド1メッセージの原則に従って構成を見直してください。

2.無彩色をベースとする

色数をできるだけ少なくすると同時に、優先順位が高くない要素は極力無彩色(白・黒・グレー)にしてください。
無彩色主体でスライドを作成することで、有彩色との差異が際立ち、情報間の優先順位が明確になります。
また、無彩色は基本的にどの有彩色とも相性が良いため、無彩色ベースでスライドを作っておけば汎用的に使えるものになります。

具体的な色使いのルールは、オブジェクトの背景が黒の場合は白のテキスト、背景がグレーの場合は濃さに合わせて黒・グレー・白のテキスト、背景が白の場合は黒・グレーのテキストです。
オブジェクトの色は塗りつぶし(背景)と枠線のいずれかのみに付けるようにしてください。

パワーポイント 配色2

黒は有彩色並みに主張が強いため、図表への使用をあまりおすすめしません。薄めのグレーを多用し、あまり目立たないように作成することを心がけてください。
最初はすべて無彩色で作成するのがコツです。

3.有彩色は2色まで

最後に、統一的なルールの下に有彩色を付けていきます。
最小限の色数でわかりやすく表現するために、有彩色は資料全体のコンセプトカラーとなるメインカラー1色とアクセントに使うカラー1色のみに限定します。
メインカラーはパワーポイント資料全体を通して多用する有彩色で、オブジェクトを無彩色以外で作りたい時に最初に検討する色です。
アクセントカラーはスライド内の重要な情報を際立たせる時や、2色の有彩色で比較して見せたい時に使用する色になります。
色数は2色までになりますが、明度や透明度を調整しただけの同系色は使用しても構いません。
有彩色の具体的な選定方法については、次回ご説明します。

【関連記事】
▶【図解】パワーポイント資料の配色のコツ3選②
▶【手軽に業務効率UP!】パワポの配色テクニック3選
▶パワポ資料の配色はこれで決まり!カラーコードの組み合わせや便利なサイトも紹介

資料作成代行サービスを提供するストリームラインが、自社のノウハウである資料作成術やパワーポイントの操作テクニックをご紹介します。

Share:

  • facebook
  • twitter
  • line

\資料作成のプロに相談してみませんか?/

資料作成をより効率化したい、資料の内容がマンネリ化している、デザインが洗練されていない、考えを上手く図解化できない、プロのアドバイスが欲しい、などのお悩みはありませんか?

パワーポイント資料作成の専門家がアドバイスします。すぐに使える資料作成のポイントや優良事例もご紹介ができます。ご相談は無料のため、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

企画構成からデザインまで、パワーポイント資料をスピード納品

<<ご相談はこちら>>