魅力的な採用ピッチ資料を生み出す5つのポイント【プロの伝わる資料作成術】

Share:

  • facebook
  • twitter
  • line
採用ピッチ資料とは?メリットや作成方法を解説!

求職者への会社説明資料として使用される「採用ピッチ資料」。デジタル化が進む近年、その重要度はこれまでより一層増してきています。今回は、採用ピッチ資料のメリットや盛り込むべき内容、作成のポイントや効果的な活用方法をまとめて解説します。

今すぐ使える!プロの資料作成術「決算説明会資料作成ガイド」無料配布中

採用ピッチ資料とは

採用ピッチ資料とは、会社が求職者のためにまとめた自社の紹介資料のことです。そもそもピッチとは、スタートアップ界隈を中心に使用されてきた短いプレゼンテーションを指す言葉です。採用ピッチ資料は、会社が求職者に対して行うプレゼンテーションの際に使用します。

これまでの会社紹介資料は、会社の良い点や魅力を重点的に紹介することが多いのに対して、採用ピッチ資料は会社の課題点や一緒に働く人の実情などもありのままに伝えるという特徴もあります。

採用ピッチ資料を作成するメリット

採用ピッチ資料は事業内容や理念など求職者に伝えたいポイントを1つの資料で網羅します。同一の資料を用いて採用活動に使うことで、説明内容を均一にすることができます。資料のデザインにより視覚的に自社のイメージを伝えることも可能です。

また、求職者の関心度合いを確認することができるのもメリットの1つです。
面接の前に採用ピッチ資料を求職者に共有しておけば、面接ではその求職者が資料をどれだけ読み込んでいるかを確認することができます。面接官は、求職者の関心度合いを確認することでミスマッチを避けられる可能性があります。求職者側も、事前に採用ピッチ資料を読み込んでおくことで、面接の際に踏み込んだ質問がしやすくなります。

また、採用ピッチ資料に書いてある内容の説明を面接で省くことができるため、限られた時間内により具体的な内容に踏み込んだ会話がしやすくなります。

採用ピッチ資料に盛り込むべき4つの項目

会社紹介

会社紹介には、現在の事業内容やミッション・ビジョンなどを記載します。
現在の事業情報だけではなく、新しく展開する事業や中長期の展望など、先の情報も盛り込むと良いでしょう。既存の事業をベースにした人員補充だけではなく、新規事業など今後の展開に向けた採用活動もしやすくなります。

求人情報

求人情報には、求める人物像や現在募集している職種などを記載します。
募集職種では求める経歴やスキルの情報だけではなく、「こんな人と働きたい」「こんな人を求めている」という人物像を示すことで、求職者と会社のミスマッチを防ぎやすくなります。

そのためには、社内で求める人物像のペルソナを明確にする必要があります。
ペルソナが不明確な場合は、関係者でワークショップを行うなどして、求める人物像のすり合わせをしてください。また、職種によって求める人物像やスキルが異なる場合は、その点も記載すると良いでしょう。

求人情報は求職者が特に注目して読む部分なので、できる限り具体的に記載することを心がけてください。

アピールポイント・今後の課題

自社のアピールポイントとなるカルチャーや風土を紹介します。カルチャーや風土は曖昧な表現になりがちですが、それらが反映されている業務の例や社内イベントなど、なるべく具体的な情報を盛り込んでください。

特に新卒採用では、まだ働いたことのない学生でもイメージがつきやすくなるように、具体的な情報は多いほど良いでしょう。
会社のアピールポイントには、自社の誇れる文化や魅力を記載することはもちろんですが、今後に向けた課題にも言及すると良いでしょう。課題を記載することに抵抗があるかもしれませんが、自社のあるがままを求職者に理解してもらうために、ぜひ記載してください。現状の課題を把握した上で「この課題を解決して会社を成長させたい」と思う意欲の高い求職者に出会えるかもしれません。

また、過去の撤退事業やその敗因分析まで具体的な情報を開示すると、チャレンジをする会社の姿勢を示すことができるでしょう。

その他の情報:選考フロー・福利厚生など

ここまで紹介してきた内容以外は必須ではありません。たとえば、選考フローや給与体系、福利厚生制度など、求職者が応募する際に気にするであろう事項などの記載が想定されます。

採用ピッチ資料の目的(どのような求職者に何をアピールしたいか)によって、盛り込むべき項目は異なります。ターゲットとなる求職者が求める情報を熟慮して盛り込みましょう。

採用ピッチ資料作成の2つのポイント

読んだ後に印象に残る内容に仕上げる

採用ピッチ資料は、ターゲットとなる求職者にマッチした内容かどうかがとても重要です。作成のポイントを紹介します。

ターゲットとなる求職者が「勢いがありそうな会社だな」「堅実な会社だな」などと会社のイメージが浮かぶことが良い採用ピッチ資料の一要素と言えるでしょう。情報や表現の精査はもちろん、伝える順序なども考慮して印象に残る工夫をしてください。

ターゲットとなる求職者に伝えたいコンセプトやキーワードをあらかじめ言語化し、採用ピッチ資料に反映されているかをチェックをすると良いでしょう。

風土や文化はビジュアル化する

採用ピッチ資料は、文字だけではなく画像やイラストを用いてビジュアル化することがおすすめです。

特に風土や文化など文字にしづらい内容については、ビジュアル化すると効果的です。汎用的なイメージ画像ではなく、社内で撮影した写真を使用すると、より会社の雰囲気が伝わりやすくなるでしょう。

採用ピッチ資料を最大限活用する3つのポイント

面接の数日前に事前送付する

採用ピッチ資料は、面接の数日前に事前送付(あるいは事前にWeb公開)することがおすすめです。

前述の通り事前に会社への理解を深めてもらえれば、面接の場で「読めば分かる」ことを説明する時間を減らすことができます。

面接当日に求職者に送るのではなく、数日前に送るようにしてください。時間に余裕をもって資料を送ることで、会社や業務内容を誤解してしまう求職者や、情報収集をしないまま面接に臨む求職者の応募を減らし、ミスマッチを避けることができます。

求職者や社内の意見をもとに改善を重ねる

採用ピッチ資料は、随時ブラッシュアップしていくことが大切です。
資料を使う中で自ずと改善点が見つかるはずです。それらを反映し、資料の品質を上げていきましょう。

具体的には、面接を受けた求職者に良かった点や改善点をヒアリングすると良いでしょう。また、資料には載っていない情報で、事前に知りたかった情報を聞くのも良いでしょう。採用ピッチ資料を使用した社員に、感想や使い勝手を聞くのも有効です。

仲介者へアプローチする

中途採用などで仲介のエージェントを活用する場合は、エージェントに採用ピッチ資料を共有することも効果的です。

エージェントが自社への理解を深めてくれることで、ミスマッチしそうな人をスクリーニングし、より自社にフィットしそうな人を紹介してもらえることが期待されます。

こちらの記事では作成の流れや基本の構成を解説しています。

【関連記事】
【伝わるプロの資料作成術】ピッチ資料の基本構成9要素・作り方を解説!

資料作成代行サービスを提供するストリームラインが、自社のノウハウである資料作成術やパワーポイントの操作テクニックをご紹介します。

Share:

  • facebook
  • twitter
  • line

\資料作成のプロに相談してみませんか?/

資料作成をより効率化したい、資料の内容がマンネリ化している、デザインが洗練されていない、考えを上手く図解化できない、プロのアドバイスが欲しい、などのお悩みはありませんか?

パワーポイント資料作成の専門家がアドバイスします。すぐに使える資料作成のポイントや優良事例もご紹介ができます。ご相談は無料のため、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

企画構成からデザインまで、パワーポイント資料をスピード納品

<<ご相談はこちら>>