パワポのアニメーションを削除する方法|一括削除は可能?

パワーポイントでオブジェクトに動きをつけるアニメーション機能は、不必要な箇所に使用すると情報が返って伝わりにくくなります。そこで今回は、パワーポイントで設定したアニメーションを削除する方法に焦点を当てて解説します。1つのアニメーションを削除する方法から、複数のアニメーションやすべてのアニメーションを削除する方法も合わせて紹介します。
1つのアニメーションを削除する方法
まずは、オブジェクトに設定された1つのアニメーションを削除する方法について解説します。
アニメーションウィンドウから削除する
ここでは、アニメーションウィンドウを使ってアニメーションを削除する方法を解説します。
長方形に設定された、「ワイプ」を削除する例を用いて解説します。

まず、「アニメーション」タブから「アニメーションウィンドウ」をクリックすることによって、画面の右側にアニメーションウィンドウを表示します。

次に、アニメーションウィンドウ上で削除したいアニメーションを選択します。Ctrl+クリックで複数のアニメーションを選択することも可能です。

アニメーションを選択したら、右クリックするか、オブジェクト名の右側に表示されている下矢印(▼)をクリックし、開いたメニューから「削除」を選択します。あるいは「削除」の代わりにDeleteキーを押しても、削除することが可能です。

設定されていた「ワイプ」が削除されました。
なお、アニメーションが正しく削除された場合、アニメーションウィンドウから該当するオブジェクト名が消えます。スライド上では、アニメーション番号(オブジェクトの左上の数字)が消えます。
オブジェクトから削除する
オブジェクトを選択してからアニメーションを削除する方法を2通り解説します。
まず、スライド上で、該当するオブジェクトの左上にある番号をクリックします。

アニメーションウィンドウが開き、該当するアニメーションが選択されます。あとは上述の方法と同様に、オブジェクト名の右側に表示されている下矢印(▼)のプルダウンメニューもしくは右クリックメニューから「削除」を選択するか、Deleteキーを押して削除します。

「ワイプ」が削除されました。
なお、番号をクリックした状態でDeleteを押しても削除することが可能です。
また、アニメーションの種類から「なし」を選択することでアニメーションを削除することもできます。

アニメーションが設定されているオブジェクトを選択の上、「アニメーションタブ」をクリックし、アニメーション一覧のボックスから「なし」をクリックします。

アニメーションの適用が解除されるので、この方法でもアニメーションが削除されます。
1つのオブジェクトのすべてまたは複数のアニメーションを削除する方法
「開始」と「強調」など、1つのオブジェクトに設定されたすべてまたは複数のアニメーションを削除する方法を2種類解説していきます。
長方形に設定された「ワイプ」と「パルス」のアニメーションをすべて削除する例を紹介します。
1つ目は、アニメーションウィンドウを利用して削除する方法です。

そのためにはまず、「アニメーション」タブから「アニメーションウィンドウ」をクリックして、画面右側にアニメーションウィンドウを表示します。

次に、アニメーションを設定したオブジェクトを選択します。これによって、アニメーションウィンドウ上で該当オブジェクトのアニメーションがすべて選択されます(選択されていれば、左上の数字とアニメーションウィンドウ上のオブジェクト名が赤くなります)。
なお、アニメーションウィンドウ上でCtrl+Aを押すことでも全選択が可能です。

すべてのオブジェクト名が選択されたら、右クリックメニューもしくは・右下の(▼)をクリックして開くプルダウンメニューから「削除」で削除が可能です。もしくは全選択した状態でDeleteキーでも削除できます。

設定していたすべてのアニメーションが消えました。
もう1つは、アニメーションウィンドウを使用せずに削除する方法です。

まず、該当するオブジェクトを選択し、アニメーションがすべて選択されている状態にします。(選択されていれば、左上の数字が赤くなります。)次に、「アニメーション」タブを開き、アニメーション一覧から「なし」を選択します。

すべてのアニメーションが消えました。
1つのオブジェクトに複数のアニメーションが設定されていて、その中の一部だけを削除したい場合には、一部のアニメーションのみを選択して削除します。

長方形に「ワイプ」と「パルス」にくわえて、「終了」の「フェード」を追加しました。このうち「ワイプ」と「フェード」だけを削除します。
アニメーションウィンドウ上で、削除したいオブジェクト名をすべてCtrl+クリック、もしくはShift+クリックで複数選択します。

選択されている「ワイプ」と「フェード」が赤くなりました。この状態でメニューの削除か、アニメーション一覧から「なし」を選択すれば、一部のアニメーションのみを削除することができます。

「パルス」以外選択していたアニメーションが削除されました。
全ページのアニメーションをまとめて削除する方法はある?
一括削除する方法はない
全ページのアニメーションを一括リセットしたい場合もあるかと思います。
残念ながら、2020年6月時点でのパワーポイントの最新バージョン(PowerPoint 2019)では、簡単な手順で全ページのアニメーションを一括して削除する方法はありません。
ただし、VBAを用いるとマクロを活用して削除することが可能です。インターネット上にコードは公開されているので、VBAを使える方は、「パワーポイント アニメーション 削除 マクロ」などで調べてみてください。
また、削除の代わりに以下で紹介する方法ですべてのアニメーションを無効にすることは可能です。
すべてのアニメーションをオフにする方法
アニメーションを一括削除することはできませんが、スライドショーで全ページのアニメーションを無効にすることは可能です。

そのためにはまず、「スライドショー」タブから「スライドショーの設定」をクリックし、ダイアログボックスを開きます。

「スライドショーの設定」ダイアログボックス内の「オプション」グループにある「アニメーションを表示しない」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
これによって、アニメーションが削除されていなくとも、スライドショー時に無効にしておくことができます。TPOによって、アニメーションのオンオフを使い分けたいときにも、この方法は有効です。
【関連記事】
▶パワーポイントで文字にアニメーションを設定する方法を解説
▶【徹底解説・保存版】パワポのアニメーション機能で魅力的なプレゼンへ!プロが使い方を伝授
▶パワポで複数のアニメーションを同時に動かす方法!1つのオブジェクトに複数のアニメーションを設定する方法も解説
▶パワーポイントでアニメーションを繰り返し設定する方法を解説
▶パワーポイントに音楽を挿入する方法!BGMを複数スライドで再生