図解・グラフが秀逸!フィードフォースの決算説明会資料を解説
プロフェッショナルサービス事業とSaaS事業を展開する株式会社フィードフォースの第3四半期決算資料を取り上げ、デザインや構成の観点から参考になるポイントを解説します。
\IR資料作成に役立つ無料ガイド配布中!/
出典:株式会社フィードフォース 2021年5月期第3四半期 決算説明資料
【関連記事】▶わかりやすい決算説明会資料とは?厳選10社の優良事例を紹介!
デザインの特徴
まずは以下の要素について、デザインの特徴を解説します。
表紙・テンプレート
表紙はコーポレートカラーの緑がかった画像が用いられています。よく見るとコーポレートロゴのかたちをしたオブジェであることがわかりますが、企業イメージを表現するためにはもう少し鮮明な画像を使用すると良いかもしれません。
白背景で右下にコーポレートロゴを薄く置いたシンプルなテンプレートデザインです。タイトルやリード文の位置やフォントサイズが統一されており、余白もしっかり保たれているため、可読性が確保されています。
部分的にルールやトンマナが崩れているページがあります。殆どのページではリード文は右側に配置されていますが、P36のみ上部に配置されており、フォントサイズも異なります。全体的に統一感がある資料ほど、ルールやトンマナが崩れたページが目立ちやすくなるので注意が必要です。
色
コーポレートカラーの緑をメインカラーとして、サブカラーやアクセントカラーを含めても4色程度に抑えられています。
また、色に明確な意味を持たせている点も参考にしたいポイントです。たとえばPS事業は緑、SaaS事業は青緑という使い分けで、他のページも共通してこのルールが適用されています。
グラフ
グラフはメインカラーの緑の濃淡違いの色が用いられており、色数が少なく洗練された印象です。また連続するページに挿入されたグラフのレイアウトが厳密に揃っているため、視認性が高いです。
ただし、業績の見通しを示すグラフには、将来(2022年)の部分にグラデーションと点線の枠が付けられています。装飾の種類は少ない方がシンプルで見やすくなるため、グラデーションか点線の枠線のどちらか一方を使用するとよいでしょう。
表
表は罫線が少なくすっきりとしています。ただし、表頭と下の数値の位置がややずれているので、厳密に揃えるとより見やすくなります。また、強調が黒太字だけではややメリハリが弱いため、フォントをアクセントカラーにしたり、セルをアクセントカラーの枠線で囲むなどでより目立たせるとよいでしょう。
IR資料はプロに任せる企業が増えています。
一度、第三者の視点で見直してみてはいかがでしょうか?
構成の特徴
次に、構成のポイントを2つ紹介します。
①少ない文字数で要点を掴みやすい
②事業を理解していない人にはややわかりづらい
①少ない文字数で要点を掴みやすい
伝えたい情報を絞り込み、テキスト量が最小限に抑えられています。図解やグラフも用いて情報が端的に整理されています。
P29「成長に向けた中期の事業展開方針」では、今後注力する分野に対して先行投資していく方針が、面グラフを用いて直感的に理解できるように示されています。一方、続くページでより詳細の説明がなされているものの、方針と各事業・各サービスとの関連性が読み取りづらい点は改善の余地がありそうです。
計画に対しての月次進捗を示すスライドは、まず大きな数字(黒太字)で示し、それを補足するかたちで下部にグラフを添えています。グラフは実績を濃い緑で示し、計画を透明がかった緑で示しているため、重なり合っている部分も見やすく表示されています。過去の値に関しても、実績と計画とで見比べやすいため、計画値に対して売上が上回っていることが瞬時に理解できます。
②事業を理解していない人にはややわかりづらい
資料後半のP34から「事業概要」の章が設けられており、P46から「会社概要」の章があります。初見の読み手は資料後半でようやく事業や会社の概要を理解するため、一通り読み終えた後に再度前半を読み直す可能性もあります。
まとめ
フィードフォースの決算説明会資料は、要素を絞り込みすっきりとしたデザインと構成で、参考にしたいポイントが随所にありました。
デザインは、コーポレートカラーの濃淡違いを効果的に用いて色数を抑えた配色が特徴的です。また、タイトルやリード文、グラフの配置など厳密に統一されており、可読性の水準がとても高いです。一方、部分的にルールが崩れている箇所が目立つため、その点を改善するとさらに読みやすくなるでしょう。また、表では強調箇所にアクセントカラーや枠線を用いるとよりメリハリのあるデザインになります。
構成は、図解やグラフを用いて簡潔にまとめている点が参考にしたいポイントです。会社概要や事業概要の説明を資料前半に配置すると、初見の読み手にもわかりやすい資料となるでしょう。
なお、2021年5月期 の決算説明資料では、リード文の位置のずれなども解消されており、より一層わかりやすい資料に仕上がっています。
売上高を示すP6では、リード文のルールが統一され、グラフの強調箇所には枠線が用いられています。濃い緑や青など、もう少し濃い色を用いるとより鮮明になるでしょう。
また、事業概要は決算の次の章(P18~)と前半に移動しています。
さいごに
- 資料の内容がマンネリ化している
- 考えをうまく図解化できない
- 決算説明会資料のデザインが洗練されていない
- プロの客観的な意見が欲しい
- IR業務が忙しく手が回らない
というお悩みやご要望はございませんか?
それらにストリームラインのIR資料作成支援サービス LEADがお応えします。
累計900社・2,200部以上の作成実績に基づいた知見を活かし、専任コンサルタントがIR資料の最適解をご提案。パワーポイントデザインの専門集団が高品質なデザインを実現いたします。
ぜひお気軽にご相談ください!