パワーポイントにイラストを挿入する方法!無料・著作権フリーのサイトも紹介

視覚的要素が強いパワーポイントでは、イラストを有効活用するとより伝わりやすい資料を作成することができます。今回はイラストの挿入方法から、無料・著作権フリーのイラストを入手できるサイトも紹介します。
パワーポイントでイラストを挿入する方法
手持ちのイラストを挿入する方法
PCに保存してあるイラストは、以下の方法でパワーポイントに挿入します。

リボンの「挿入」タブをクリックし、「画像」グループより「画像」をクリックします。
画像の挿入元を選択するメニューが表示されるので、「このデバイス」を選びましょう。
ファイル選択画面が開きますので、任意のイラストを選択して「挿入」をクリックします。

選択したイラストが挿入されます。
なお、画像の挿入はドラッグアンドドロップでも対応可能です。
オンラインイラストを挿入する方法
パワーポイントではオンラインからイラストの挿入もできます。ウェブ上にあるイラストや画像をパワーポイント上で直接検索して挿入することができます。
Bingイメージ検索を利用して挿入
Microsoft社の検索エンジンBingによるイメージ検索を利用して、資料にイラストを挿入することができます。

リボンの「挿入」タブをクリックし、「画像」グループより「画像」をクリックします。
画像の挿入元を選択するメニューが表示されるので、「オンライン画像」を選びましょう。

Bingイメージ検索の画面が表示されるので、イラストを検索します。

検索結果のイメージが並ぶので、気に入ったイラストを選んで「挿入」をクリックするとパワーポイント上に反映されます。

Bingイメージ検索の検索結果は、クリエイティブコモンズによってライセンスが発行されている画像がデフォルトで表示されます。クリエイティブコモンズとは、特定の条件の範囲内での利用を許可するライセンスを発行している団体です。
ライセンス条件を守れば自由に利用することが可能ですが、あくまで著作権は作者が所有しており、ライセンス条件はイラストによって異なります。
都度ライセンス条件を確認しながらイラストを探す必要があるため、後ほど紹介する著作権フリーのイラストを掲載しているサイトから探すことをおすすめします。
クリップアートは提供を終了
長年パワーポイントをはじめMicrosoftの製品を使用してきたユーザーにはおなじみの「クリップアート」ですが、2014年12月にサービスを終了しています。無料で著作権フリーのイラストを利用できましたが、現在は利用できないので注意してください。
フリー素材のイラストを探す
何も考えずウェブ上でイラストを探して使用すると、著作権のトラブルを引き起こす危険性があります。パワーポイント資料に挿入するイラストを探す際は、著作権フリーのイラストを利用しましょう。ここではフリー素材をダウンロードできるサイトをいくつか紹介します。
なお、著作権フリーとはいえ利用の際は注意が必要です。各サイトの利用規約には必ず目を通し、著作権や利用範囲を確認しましょう。不明点があれば問い合わせるなどして規約違反にならないよう十分に注意が必要です。
イラストAC

イラストACはフリー素材のイラストをダウンロードできる代表的なサイトです。ユーザーがイラストを投稿しており、無料で利用することができます。ユーザー投稿型ゆえにイラスト数や種類が多いのが魅力です。なお、無料会員は検索できる回数に制限があるので注意が必要です。
ICOOON MONO

シンプルながらわかりやすいアイコンが豊富に掲載されているサイトです。ビジネスシーンでも使用しやすいテイストのアイコンが揃っています。
JPGだけでなく背景が透過されたPNGやSVGの形式でダウンロードできるのも、使いやすいポイントです。パワーポイント挿入後にも色が変更できるよう、SVG形式でダウンロードするのがおすすめです。
icon rainbow

ICOOON MONOと同様に、シンプルなアイコンが数多く用意されたサイトです。生活雑貨から建物、人、生き物など多種多様なアイコンが用意されています。FacebookやTwitterといったSNSのアイコンなども用意されており、ビジネスシーンでの利用に重宝します。こちらもSVG形式でのダウンロードが可能で、パワーポイント上で色やサイズを自由に変更できます。
FLAT ICON DESIGN

ICOOON MONOやicon rainbowは単色のアイコンのみですが、カラフルなアイコンを利用したいときに重宝するのがFLAT ICON DESIGNです。統一感のあるフラットなデザインで描かれたアイコンが400種類以上あります。
色やサイズ以外にも、背景の有無も選択してダウンロードできる自由度の高さも魅力です。こちらのイラストもSVG形式でダウンロードできます。
フキダシデザイン

フキダシデザインは、吹き出しに特化した著作権フリーのイラストサイトです。1000種類以上もの、さまざまな吹き出しのイラストが掲載されています。
色やサイズを自由に選択できたり、枠線のみをダウンロードできたりと使い勝手が良いです。
Arrow Design

矢印のイラストに特化したサイトです。ポップなイラストの矢印や指矢印など、さまざまな矢印のイラストが掲載されています。さまざまなデザインが用意されていますが、検索機能がない点が若干不便に感じるかもしれません。
パワーポイント上でイラストを編集する方法
イラストを透過する方法
パワーポイント上でイラストを透過させることができます。

ここでは、スマートフォンの画面部分を透過していきます。画像を選択し、「図ツール」の「書式」タブ→「調整」→「色」の順にクリックします。

プルダウンメニューから「透明色を指定」をクリックします。

カーソルが画像のように変化するので、透過させたい部分を選択すれば、透過が可能です。

画面部分のみが透過されました。
イラストを反転する方法
パワーポイント上でイラストを反転することが可能です。
上のトラックの画像の向きを左右逆になるように反転します。
イラストを選択し「図ツール」の「書式」タブをクリックします。「配置」の「回転」をクリックするとプルダウンメニューが表示されます。「左右に90度回転」、「左右反転」、「上下反転」が可能です。
「左右反転」をクリックし、トラックが右向きになりました。
なお、「その他の回転オプション」を使うと、回転させる角度の調節も可能です。

また、画像を選択した際に表示される右回りの矢印マークをドラッグすることでも回転させることが可能です。
パワーポイント上でイラストを描く方法
なかなかフリー素材で探しているものが見つからないという場合は、パワーポイントでイラストを描くことも一つの手段です。作業効率やクオリティを考えると、イラストの自作は常に推奨される方法ではありませんが、シンプルなイラストの場合やどうしても思い通りに作成したいイラストがある場合には検討しても良いかもしれません。
図形を組み合わせてイラストを描く
既存の図形同士を組み合わせて、イラストを作成することができます。たとえば吹き出しなどはデフォルトの図形で用意されているものよりも、編集しやすく美しいものを作成することができます。
デフォルトの吹き出しは三角形の部分の位置が固定されており、編集上不便なときがあります。そこで四角形と三角形を組み合わせることで、編集しやすく美しい吹き出しを作成しましょう。
四角形と三角形を挿入後、位置を調整し、両方をCtrl+クリックで選択しておきます。
その状態で、「書式」タブから「接合」を選びます。
四角形と三角形が接合し、吹き出しが完成しました。
このようにシンプルなものなら、既存の図形の組み合わせでも作成できるので、試してみてください。
なお、枠線の無い吹き出しであれば接合までする必要はなく、四角形と三角形をグループ化するだけで十分です。

2つの図形を選択後、右クリックメニューの「グループ化」→「グループ化」、もしくはCtrl+Gで、グループ化を行えます。グループ化は接合と違い解除も容易なので、三角形の確度や大きさを変えたい場合に編集がしやすいです。
曲線を組み合わせてイラストを描く
図形の挿入機能を利用すれば、ある程度自由に曲線を描くことができます。この機能を応用し、参考とするイラストを曲線機能でなぞりながら作成するという方法があります。
ここでは例として雲のイラストを作成します。
スライドの中に参考イラストを挿入し、「挿入」タブ→「図形」→「曲線」の順に選択します。
カーソルが始点となる部分をクリックし、輪郭に沿って都度クリックをしていきます。すべてなぞり終えたらダブルクリックをすれば完成です。必要に応じて、色を変更しましょう。
なお、曲線機能は一筆書きなのでやり直しはできません。また、滑らかなカーブにはなりにくいので、あくまで参考程度に理解しておいてください。
フリーフォームの機能でイラストを描く
曲線と同様に、フリーフォームの機能を使って自由な線を描き、イラストを作成することもできます。
「挿入」→「図形」→「フリーフォーム」を選択すれば、ドラッグで自由に線を描くことができます。自由度は高いですが、綺麗なイラストを作るのは至難の業です。フリーのイラストや既存図形の組み合わせで大まかなかたちを作った上で、細かい部分の仕上げなど軽微な作業で使用するのが良いでしょう。