結論はどこに配置すべき?エグゼクティブサマリーの使い方

Share:

  • facebook
  • twitter
  • line
結論はどこに配置すべき?エグゼクティブサマリーの使い方

この記事では、資料作成における結論の適切な配置とエグゼクティブサマリーの活用方法について詳しく解説します。
結論の位置を決めるポイントを紹介し、エグゼクティブサマリーを効果的に活用するための具体的なステップやメリットを詳しく説明します。
ビジネス文書やプレゼンテーションにおいて、説得力を高めるための実践的なアドバイスが満載です。

今すぐ使える!プロの資料作成術「決算説明会資料作成ガイド」無料配布中

結論の位置は重要

資料作成において、結論の位置はその効果を左右する重要な要素です。
読み手の特性やプレゼンの目的に応じて結論を冒頭に置くか、最後に置くかを慎重に決めることで、より効果的にメッセージを伝えることができます。正しい配置を選ぶことで読み手の理解を深め、意思決定を促す力が格段に高まります。

今回は結論を配置する際のポイントと、エグセクティブサマリーについて解説していきます。

結論の配置を決める時のポイント

結論をどこに配置するかは、資料全体の効果を大きく左右します。適切な位置に結論を配置することで、読み手に与えるインパクトを最大化し、説得力を高めることができます。

読み手のタイプや資料の目的に大きく依存しますので、以下に結論の配置を決める際のポイントを詳しく解説します。

1. 読み手のタイプと資料の位置付けを踏まえる

結論をどこに配置するかは、読み手の特性や資料の狙いによって異なります。以下のポイントを考慮して配置を決めましょう。

結論を冒頭に置く場合

読み手に時間がない場合や、結論を先に知りたいタイプには、冒頭で結論を述べる方が効果的です。
これにより、要点を先に把握でき、その後の疑問にも順次対応することができます。

例えば、社内の経営者向けプレゼンでは冒頭で企画の要旨を求められることが多く、結論を最初に提示するのが好まれます

結論を最後に置く場合

プレゼンの時間が十分にあり、読み手が順序立てて論理を理解したい場合には、結論を最後に伝える方法が効果的です。

論理を順を追って展開し、根拠を示した後に結論を述べることで、納得感が高まります。

意思決定を促す場合

根拠を説明する前に結論を述べると、読み手に反論の余地を与えるリスクがあるため、注意が必要です。

何を伝えたいか」「どうなって欲しいか」を明確にした上で、結論の配置を慎重に検討することが重要です。

最後に、テーマや状況に応じて論理と感情のどちらが優先されるべきかを見極めることも大切です。感情が優先される場面では、感情に流されて意思決定を誤らないよう、結論の配置やシナリオ全体を慎重に計画しましょう。

2. 読み手の意見との一致度を踏まえる

異なる主張をする場合

反発を避けるため、結論を最後に置き、まずは論理的に話を展開してから結論に導く方が賢明です。読み手の主張を事前に把握し、それに配慮した展開を心がけましょう。

また話し手と読み手の双方にとって納得のいく結論に辿り着くことが、提案のゴールです。前半で一度意見を合わせた上で、後半でより良い案を提示するという方法も効果的です。

エグゼクティブサマリーを活用しよう

エグゼクティブサマリーは、資料全体の要点を短時間で伝えるための重要なツールです。
特にビジネスの現場では、限られた時間内で意思決定を求められることが多く、エグゼクティブサマリーを活用する場面も多いでしょう。

ここでは、エグゼクティブサマリーを効果的に活用の仕方やポイントを解説します。

エグゼクティブサマリーとは

エグゼクティブサマリーとは、主にビジネス文書や提案書の冒頭に設けられる短い要約セクションのことです。
このセクションでは、資料全体の目的、結論、提案などの主要なポイントが簡潔にまとめられています。
エグゼクティブサマリーは、読者が文書の全体像を迅速に理解できるように設計されており、特に時間の限られた経営層にとって、非常に重要な役割を果たします。

たとえば、プレゼンテーションにエグゼクティブサマリーを追加することで、視聴者はそのプレゼンの意図や結論をすぐに把握することができ、全体の理解が深まります。

エグゼクティブサマリーを使うメリット4つ

①情報の要点を即座に把握できる

エグゼクティブサマリーの最大のメリットは、読み手に迅速に情報を提供できることです。

プロジェクトの関係者や経営層は、多忙な日々の中で膨大な量の文書に目を通さなければなりません。そのため、全体像と要点を短時間で理解できるエグゼクティブサマリーがあれば、彼らは文書の価値や興味を持つべきかを素早く判断することができます。

これにより、詳細な計画書を読む前に、プロジェクトの重要性や実現可能性を把握することが可能になります。

②読者からの理解を深められる

もう一つの重要なメリットは、エグゼクティブサマリーが読者の理解を助ける役割を果たすことです。

事業計画書や報告書は、しばしば多くのデータや詳細が含まれています。エグゼクティブサマリーはその文書の要点を簡潔にまとめ、全体の流れやポイントを把握しやすくします。

このようにすることで読者は文書全体の構造を理解しやすくなり、各セクションの詳細がどのように関連しているかを理解する手助けとなります。

読者の興味を引きつける

エグゼクティブサマリーは、文書の冒頭で読者の関心を引く重要な部分です。

効果的に書かれたエグゼクティブサマリーは内容の価値や重要性を強調し、読者が詳細に目を通す意欲を高めます。このようなアプローチにより文書全体に対する興味を喚起し、より深い理解を促すことができます。

一貫したメッセージを伝達できる

エグゼクティブサマリーは文書全体のメッセージを一貫して伝えるための手助けもします。

全体の要点をまとめることで、読者は文書全体の意図や方向性を理解しやすくなります。
その結果、詳細な情報や分析に進む前に、主要なメッセージが確実に伝わることになります。

エグゼクティブサマリーは、単なる導入部分ではなく、文書全体の効果を大きく左右する重要な要素です。効果的に活用することで読者にとっての価値を最大化し、プロジェクトや事業計画の成功に繋げることができるでしょう。

エグゼクティブサマリーの基本内容

エグゼクティブサマリーはビジネスプランや報告書の要点を簡潔にまとめた部分であり、その内容がその後の文書全体の理解を助けます。

ここでは、エグゼクティブサマリーに含めるべき基本的な内容をご紹介します。

1. 事業計画書の目的

エグゼクティブサマリーの最初に記載するべきは、「事業計画書の目的」です。これは、なぜこの事業計画を作成したのか、そして読み手に何を期待しているのかを明確にする部分です。

例えば、資金調達を目的としているのか、社内の承認を得るためなのか、外部パートナーシップを築くためなのか、目的を具体的に示すことが重要です。これにより、読み手は文書を読む意義や期待されるアクションを一目で理解できます。

2. 事業名

次に、事業名を明示します。一見すると明白に思えるかもしれませんが、事業名は非常に重要です。

なぜなら、読み手は多くの文書を処理しており、印象に残る名前が記憶に残りやすいからです。特に目を引くような、ユニークで記憶に残る名前を選ぶことで、事業の存在感を強調することができます。

3. 事業概要

事業概要は、事業の「顔」を紹介する部分です。ここでは、以下の内容を簡潔に説明します。

誰にターゲット顧客
何を提供する価値やサービス
どうする顧客にどのような利益をもたらすのか

この3点を中心に、事業の全体像をわかりやすく説明しましょう。

4. ビジネスモデル

ビジネスモデルのセクションでは、事業がどのように収益を上げ、持続可能性を保つのかを説明します。ここでは、ビジネスモデルキャンバスや、カスタマージャーニー、バリューチェーンなどのフレームワークを使用しましょう。

これにより、事業の収益化の仕組みや価値創造のプロセスを具体的に示すことができます。

5. ニーズ

ニーズのセクションでは、ターゲット市場が抱える課題と、それに対する事業のソリューションを説明します。
具体的には、

顧客の抱えている課題ターゲット顧客が直面している問題やニーズを説明します。
それに対するソリューションその課題に対して、どのような解決策を提供するのかを示します。

ニーズについては、できるだけ実証的なデータや調査結果を基に説明することが望ましいですが、フェーズによっては仮説に基づく説明でも構いません。

エグゼクティブサマリーを作成するポイント3選

効果的なエグゼクティブサマリーを作成するためには、以下3つのポイントを押さえておくことが成功の鍵となります。

これらのポイントを理解し実践し、読み手の関心を引きましょう。

1. 情報を絞り込んで明確に伝える

エグゼクティブサマリーで最も重要なのは、情報を絞り込んで明確に伝えることです。多くの情報を盛り込みたくなる気持ちは理解できますが、サマリーはあくまで要点を簡潔に伝える部分であるべきです。

事業計画の核心に迫るためには、次の2点を押さえると良いでしょう。

目的に合った情報選び

エグゼクティブサマリーは、事業計画書を読む価値があるかを判断するためのものです。そのため、読み手がどのような情報を基に判断するのかを考え、その基準となる情報やデータを明確に示す必要があります。
例えば、ニーズに関する調査結果や、プロジェクトの主要なマイルストーンを示すことが重要です。

根拠の提示

信頼性を高めるために、提示する情報には具体的な根拠やデータを伴うと良いでしょう。
例えば、市場調査の結果やアクションプランのタイムラインなどです。

2. 図を使って視覚的に理解しやすくする

図やグラフを活用することで、情報を視覚的にわかりやすく伝えることができます。

例えば、ビジネスモデルや売上実績を示す際には、グラフや図を使用すると効果的です。ビジネスモデルキャンバスやピクトグラムなどを活用して、複雑な内容をシンプルに見せる工夫をしましょう。

3. 事業段階に応じて内容を調整する

エグゼクティブサマリーの内容は、事業のフェーズによって調整する必要があります。事業の立ち上げ期と成長期では、伝えるべき情報が異なるため、以下のようにアプローチを変えましょう。

立ち上げ期

このフェーズでは、事業の将来性や投資のメリットに焦点を当てるべきです。
具体的には、事業のビジョンや目標、主要なアクションプランなどを強調し、投資家やパートナーに対して事業の魅力をアピールします。

成長期

このフェーズでは、これまでの実績や成果に基づく情報を簡潔に伝えることが重要です。
売上実績や達成したマイルストーン、次のステップに向けた計画を中心に紹介し、事業の進捗状況を報告します。

まとめ

結論の配置は資料作成において極めて重要な要素であり、その位置によってメッセージの効果が大きく変わります。
読み手の特性や資料の目的に応じた適切な配置を選ぶことで、より強力な説得力を持つ資料を作成することができるでしょう。

また、エグゼクティブサマリーを効果的に活用することで、情報の要点を短時間で把握しやすくし、全体の流れを理解する助けとなります。

エグゼクティブサマリーは、資料の核心を簡潔に伝えるための強力なツールです。ぜひこれらを活用し、読み手にとって説得力があり、価値のある情報を提供できるようになりましょう。

【関連記事】
資料作成を始める前にすべき4つのこと|目的が明確になる資料作成術
資料の訴求力を強める|抑えるべき3つの訴求面のポイントを徹底解説
【図解】資料の論理構成の作り方3ステップ!
【実例】提案書・営業資料・事業計画書の構成例を解説!

資料作成代行サービスを提供するストリームラインが、自社のノウハウである資料作成術やパワーポイントの操作テクニックをご紹介します。

Share:

  • facebook
  • twitter
  • line

\資料作成のプロに相談してみませんか?/

資料作成をより効率化したい、資料の内容がマンネリ化している、デザインが洗練されていない、考えを上手く図解化できない、プロのアドバイスが欲しい、などのお悩みはありませんか?

パワーポイント資料作成の専門家がアドバイスします。すぐに使える資料作成のポイントや優良事例もご紹介ができます。ご相談は無料のため、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

企画構成からデザインまで、パワーポイント資料をスピード納品

<<ご相談はこちら>>